2016年10月27日木曜日

iPhoneが固まって動かない!フリーズ!リンゴループからの脱出。


photo credit: hotrodnz Floating iPhone via photopin (license)


先日、いつものようにiPhoneをいじっていると突然画面が固まりました。

最近は少なくなりましたが、3Gの頃からたまーにこの現象に出くわします。しばらく待つとなおることもありますが、その時はすぐさま強制再起動をかけました。

電源が落ちて起動が始まり白バックのリンゴマーク登場…。

そこから一向に進みません。もう一度強制再起動。電源が落ちて起動が始まり白バックのリンゴマーク登場…2回目…リンゴマークから動きません。


Untitled

やばい!


起動しない!いわゆるリンゴループに陥りました。

まずやったのはとりあえずiTunesにつなぐ。

このPCでiPhoneを使うにはパスコードを入力してください的なことを言われました。いやいや、リンゴから動かないのでパスコードを入力できません。

次にやってみたのは放置。

強制再起動で電源を落とし、暫くほとぼりが冷めるのを待ってみました。改めて電源を入れるも相変わらずリンゴから動きません。やっぱり。

さらにセーフモードでの起動も試しました。

セーフモードはスリープボタンとボリュームの"+"ボタンを押しながらiPhoneを起動させます。しかし相変わらずリンゴマークから変化なし。

SIMカードを抜いた状態で再起動やセーフモードでの起動を試してみましたが変わりません。

困りました…。もうできることといえば復元しかありません。しかしPCのバックアップは1ヶ月前の物。最近のデータはほとんどクラウド上にあるのであまり影響はないのですが細かいところがちょこちょことあります。そこがちょっと面倒くさい。

でもしょうがないので復元すると決めPCに繋ぎます。


今度はホームボタンを押したままiTunesに繋ぎます。こうすることでリカバリモードからの復元をすることができます。

するとここでもう一つ試せることがあることが判明しました。ちょうどいいことにその日の明け方にiOS10.1が配布されていました。

幸いまだ更新してなかったので更新すると治ることがある。というのを試すことができます。ダメで元々、更新を選び暫く待ちます。




Untitled

キタ!

iPhoneにパスコード入力画面が出ました!パスコードを入力するとホーム画面が現れました!無事にデータを諦めることもなく復活しました。もちろんOSは10.1。

よかったー。そのままついでにPCにフルバックアップをとったのはいうまでもありません。




最後にリンゴループ等で起動できない時にできる対処をまとめておきます。


1. 強制再起動。スリープボタンとホームボタンを同時に長押し(iPhone7の場合はスリープとボリュームの"-"ボタン)
2. SIMカードを抜いての起動
3. セーフモードでの起動。ボリュームの"+"ボタンを押しながらスリープボタンで起動
4. iTunesに繋ぐ。iTunesは最新バージョンに!
5. リカバリモードにしてiOSのバージョンアップがあればiTunesにて更新
6. リカバリモードにしてiTunesにて復元
7. Apple Storeへ…


何はともあれバックアップはこまめに取っておくことがなによりも大事です。

2016年10月22日土曜日

道の駅『柿の郷くどやま』と高野山の入り口、世界遺産『慈尊院』『丹生官省符神社』で御朱印をいただきました。

photo credit: chrissam42 Pink Jizo via photopin (license)



DSC_2517

真田を満喫したので道の駅にやってきました。今日は『将星真田幸村花火大会』が開催される日でまだ15時にもかかわらず人でごった返しています。

パンや赤飯におにぎりなどを買ってお昼にすることにしました。こちらのパン屋さんは美味しいと評判らしいです。

4人掛けのテーブルの2席空いていたので相席させていただきました。そんなこんなで仲良くなったこの方 。地元の方で色々教えていただきました。5月には目の前の『紀の川』で大量のこいのぼりが渡され、その5/5あたりに『真田まつり』が開催されるそうです。また来る口実ができてしまった(笑)。

Untitled

こちらの道の駅は遊具が併設されていて子供、小学生以下も楽しめるつくりになっていました。


道の駅「柿の郷くどやま」 | 産直市場にベーカリー、イベント情報と体験コーナー


お腹も満たされたので、地元の方に教えてもらった裏道にて世界遺産であり女人高野で有名な慈尊院へと向かいます。

Untitled

こちらは正門。この前あたりに駐車場があります。



慈尊院 | 和歌山県の慈尊院公式サイト

女人禁制の高野山で弘法大師のお母様が滞在されたお寺だそうです。その折、弘法大師は月に"九度"高野山を降りてお母様に会いに来られたところから"九度山"と呼ばれるようになったそうです。ほぉーなるほど。

DSC_2599

女人高野のいわれもあって子宝、安産、育児、授乳等を願い乳房型の絵馬で奉納するそうです。

DSC_2596

世界遺産記念碑。確かに外国の方もいっぱいいらっしゃいます。

Untitled

例によって朱印帳は車の中…。またまた半紙でご朱印をいただきました。すげー達筆!ってかいい加減朱印帳を持ち歩かないと、本当に。。。

ご朱印を書いていただいてる間、柿がむいてあってどうぞと言われたのでよばれちゃいました。おいしい!さすが柿の郷。



Untitled

慈尊院から丹生官省符神社へ続く階段があります。

地元の人が言うには裏から回ると車で簡単に行けるそうです。まぁでもやっぱり登りますよ。


世界遺産登録 丹生官省符神社公式ページ


200段の階段(娘調べ)を登るとそこは世界遺産である丹生官省符神社です。実際は100段ちょっとですが…。

DSC_2606

二ノ鳥居。ここからは高野山も見えます。

Untitled

年季の入った神社です。

DSC_2650

こちらも弘法大師によって創建されたそうです。

Untitled

こちらでも御朱印をいただきました。朱印帳持ってこなきゃほんと。

拝殿右手から出るとすぐに駐車場がありました。ここかー。たしかにこっちから来ると高低差がなくて楽です。

その先には池とトイレ、駐車場があります。ここに車置いておいた方が効率的だったかもしれません。

DSC_2613

見上げるとまたもや素晴らしい階段が。勝利寺への階段です。さらに急な階段でちょっとでこぼこです(汗)。危険なので手すりを持ちましょう!

勝利寺|九度山町の観光

こちらは先ほどの慈尊院さんよりも前に建てられたそうです。回廊が繋がっていてとても綺麗です。

DSC_2615

しかし今までと打って変わって誰もいません。ここまで来る人は少ないみたいです。お寺の方も誰もいなかったので御朱印は諦めたのですが、あとで調べてみると慈尊院にて御朱印がいただけるそうです。ショック!

まぁ次回やってくる時の楽しみができました…。



勝利寺の隣にある紙遊苑へ寄ります。

紙漉き体験(紙遊苑)|九度山町の観光


和紙の資料館です。3時までなら紙すき体験もできるそうです。もう4時すぎなのでちょっと出遅れました。

Untitled

資料館をぐるっと見て、小さな庭園があったのでちょっと休憩します。縁側気持ちいいです。

DSC_2647

さて、来た道を"道の駅"まで帰ります。この階段はくだりの方が怖いです。銀杏が潰れて独特の匂いを醸し出してます。





道の駅まで帰ってくるともうイベントが始まっていました。


「将星真田幸村花火大会」最新情報!!|九度山町の観光



Untitled

真田鉄砲隊です。大阪城の真田丸イベントでも見ましたが凄まじい音です。

先ほどの席に戻るとさっき知り合った地元の方々が待ってくれていました。ご親切に色々お世話になってしまいました。ありがとうございます。娘の相手もしていただいて感謝感激です。

DSC_2751

7時半。花火が始まりました。六文銭にちなんで6666発!芝生に寝転んで見ているとすごく近いです。カメラの画角に入りきりません(驚)。大迫力でした。



真田親子ゆかりの地和歌山県九度山。高野山の入り口でもあるこの地は世界遺産になった神社やお寺もあり魅力いっぱいのまちでした。町の方々もみんな優しく気さくに会話をさせていただきました。皆さんありがとうございます。




2016年10月19日水曜日

大河ドラマ真田丸の聖地『九度山真田ミュージアム』。駐車場にランチの情報も。

DSC_2541

大河ドラマ『真田丸』に沸く和歌山県は九度山に行ってきました。10月上旬。ちょうど放送中の大河でも舞台は九度山で時期的にもぴったりでした。



Untitled

九度山町は南海電車で難波から65分です。意外と近い。

今回は車で行ったのですが駅の近くの役場に臨時駐車場がありました。

駐車場はこのほかに、道の駅、道の駅周辺の町営駐車場、真田庵前バス停の町営駐車場、慈尊院や丹生官省符神社の駐車場などがあります。どこに停めても大丈夫、歩けます。

Untitled

時間は前後しますが道の駅にわかりやすい周辺地図がありました。

地図を見ると遠そうですが大丈夫。意外と近くて全部歩いてまわれます。

DSC_2592

駅からすぐの信号を渡ると真田のみちのスタートです。

DSC_2530

まず訪れたのは真田紐。真田昌幸・信繁親子が考案したという丈夫な紐です。

DSC_2528

働いてたおばさまのお話では桐箱の結び紐として使われていたり、着物の帯締めや草履の鼻緒など今ではアイデア次第で様々な使い方がされているそうです。真田紐欲しかったけど売ってなかったのでストラップだけ購入。

DSC_2525

真田紐の前には真田の抜け穴があります。信繁が九度山を脱出する際にこの抜け穴から大阪へ馳せ参じたそうです。ロマン。

DSC_2527

近くには米金さんがいました。陶器で出来ていて2メートル近いものは珍しいみたいです。

Untitled

まちなかにはいたるところに抜け道があります。近道にもなってるから行ってみたらいいと真田紐のおばさまも言ってました。

DSC_2531

じゃあ行くしかないでしょう!ってことでどんどん裏道に入っていきます。

DSC_2521

子供にとっても迷路みたいで楽しそう。たまに行き止まりだったり全然違うところに出たりもしましたが、それはそれで楽しめました。すぐにリカバーできますし。

DSC_2533

プランターも六文銭が入るとグッと締まります。

お土産物屋さんのおじさんが言うには土日以外は結構空いてるみたいです。ですのでランチをするにも『そば処 幸村庵』ぐらいしかないみたいです。この日の幸村庵はすごい行列でした。『cafe style』というスイーツ屋さんもすごい並んでいました。ランチに関してはちょっとあたりをつけてから来た方がいいかもしれません。

DSC_2534

幸村公の甲冑のレプリカもありました。本当に赤かったのかなぁ。目立ってしゃーないのに(汗)。太陽ソースさん。あとで知り合うことになる地元の人が言うには美味しいみたい。おすすめって。

DSC_2532

シャレてる。



DSC_2538

そうこうしてるうちに真田ミュージアムに到着です。超綺麗な建物です。裏道から来てもすぐにわかります。

まず、門に入らずに左側にあるチケット売り場でチケットを買います。←これ大事です!大人500円。並んだ後にチケットを見せるのですが持ってなくて一回外に出てチケットを買ってくださいって人が結構いました。

お昼過ぎぐらいに着いて20分待ちでした。しかし実際にはそんなに待った感じはしませんでした。

中は暗いし撮影禁止のものもあるので写真はありません。2,3ヶ所で映像を上映していて、昌幸・信繁・大助の略歴がありました。あと屋敷のちょっとした"仕掛け"が面白かったですね。子供も一緒に楽しめます。


九度山・真田ミュージアム

Untitled

最後に火縄銃が置いてありました。これが重い!こんなの持って戦をしてたのかー。大変です。

真田ミュージアムから出ると行列が倍ぐらいになっていました。休日に来られる方はここだけは並ぶのを覚悟した方がいいかもしれません。。



Untitled

次に向かったのは真田庵です。当時真田の屋敷があったところです。

真田庵|九度山町の観光

Untitled

今はお寺になっています。

Untitled

正座をし願い事をして持ち上げます。その時軽く感じたら願いが叶うそうです。

もちろんめちゃ重でした(汗)。まだまだです。

DSC_2587

昌幸公のお墓が敷地内にあります。武田家の重鎮、戦略家として名を馳せた昌幸も最後は九度山で蟄居中に亡くなってしまいます。

DSC_2588

いたるところに五円玉を六文銭に見立ててお供えしてありました。

隣にある幸村庵でお昼にしようと思いましたがすごい人が並んでいたので道の駅に行くことにしました…。


大河ドラマ『真田丸』で賑わう九度山は街のいたるところに抜け道(小道)が残っていたり、真田紐が今でも作られていたり戦国情緒が残る素敵な町でした。真田丸は年内で終わってしまいますが真田ミュージアムは来年2月末までやってますのでぜひ行ってみてください。